top of page

zeroplace合同会社について

パーパス

人生のどのフェーズにおいても挑戦できる社会の実現

助産師の島袋綾香と島袋創平によって2021年4月に創設された、ソーシャルビジネスを核とした会社。産後うつや孤育てを解決する「産後ケア施設zeroplace」運営、zeroplace運営の経験を活かした「産後ケア施設設立ガイドコンサル」、沖縄県の貧困対策に挑む「沖縄県 若年妊産婦支援促進事業」などが事業の柱。zeroplaceには「すべてが始まる場所」「0歳の集う場所」という意味が込められている。

沿革

新)枕詞なしタイプ.png

2020年12月   産後ケア施設設立プロジェクト開始

2021年2月     ネスレ日本株式会社からのサポート決定

2021年4月     zeroplace合同会社設立

2021年7月     クラウドファンディングにて186万円の支援を集める

2021年8月     ​沖縄金融公庫より700万円の創業融資

2021年9月    ​ 沖縄県浦添市牧港に産後ケア施設zeroplace開設

        沖縄県浦添市との産後ケア事業受託契約開始

2021年12月   産後ケア施設設立ガイドコンサル事業開始

2022年4月     沖縄県那覇市を含む6市町村から産後ケア事業受託開始

​2022年10月   沖縄県より若年妊産婦支援促進事業受託

2023年4月  ガイドコンサルを受講した、産後ケア施設はぐはぐが鳥取県で開設

2023年6月 ​    沖縄県浦添市より一時預かり事業受託

        沖縄県立看護学校の実習受け入れ

2023年4月   産後ケア事業受託契約が10市町村を超える

2023年7月 ​    沖縄セルラー株式会社の社内研修実施

2024年7月   月間利用者数100組を超える

2024年11月 沖縄県若年妊産婦支援促進事業シンポジウム開催

2025年5月  ガイドコンサルを受講した5施設目が開設

2025年9月   日本助産師会主催研修会 講師

        沖縄県浦添市に移転拡大

若年妊産婦支援促進事業

社員紹介

DSC07275.jpg

代表社員(助産師)

Ayaka Shimabukuro

琉球大学医学部附属病院周産母子センター産科・NICU、市立吹田市民病院ベビー室で周産期のママ・パパたちのケアに従事。病棟、外来勤務にて約3,000組の母子に関わり、年間100件以上のお産に関わる。助産師資格のほか、看護師・保健師・思春期保健相談士の資格を持つ。zeroplaceでは産後ケアなどの業務管理を担当。

Image from iOS (18).jpg

Sohei Shimabukuro

代表社員

琉球大学理学部数理科学科卒業後、産経新聞社、WeWork Japan 合同会社 を経てAyaka Shimabukuro とzeroplace合同会社を設立。zeroplaceでは主に経営戦略・経理・事業企画・営業などの業務を担当。浦添市子ども子育て委員。

Sakura Suzuki

代表補佐

琉球大学理学部数理科学科卒業後、県内情報通信業の経理業務を経験。zeroplaceではバックオフィス業務・経営戦略・事業企画・営業などの業務を担当。また、沖縄県受託「若年妊産婦支援促進事業」マネージャーとして従事。

IMG_6423.JPG

Eri Yoshida

​保育責任者

沖縄キリスト教短期大学保育科を卒業後、認可保育園に15年間勤務。自身も3人の子どもを育てており、「産後の自分時間をここで。」というzeroplaceのコンセプトに共感し入社。zeroplaceでは保育責任者、イベント企画・運営を担当する。

  • linecorp
  • Instagram
住所:〒901-2131
沖縄県浦添市牧港1339 田中ビル 2階
TEL:050-1751-9354(8コール以上)
定休日:日曜・祝日
営業時間 :10:00~17:00(カフェラウンジ)

​9:30~16:00(産後ケア・預かり等)
bottom of page