top of page

産後ケア事業

​助産師が産後1年未満のママをケア

​(市町村からの受託事業)

出産後わずか1週間ほどで退院となるママと赤ちゃん。
心身の回復や育児に関して不安が残ったままの方も
多くいらっしゃるのではないでしょうか?

産後ケア事業は、ママが赤ちゃんを預けて仮眠室でお休みいただいたり、助産師から乳房ケアや育児相談などを受けていただけます。

利用にはお住まいの市町村への申請・審査が必要ですが、費用は市町村が9割を負担*します。

*各市町村により異なりますが、すべての市町村で利用者負担は1割以下(2000円以下)となります

産後ケア事業

​産後ケアとは

「産後ケア」とは、産後退院した後も助産師などがママの心身のケアや育児のサポートをすることです。
zeroplaceでは各市町村が利用を認めた対象者に産後ケアを実施しております。

<対象者>
・産後1年までの母親と乳児
・育児不安・育児疲労がある
・支援者が少ない

上記に少しでも当てはまる方、まずはお住まいの市町村にご相談・利用申請をしてください。

zeroplaceでは「6時間コース」と「3時間コース」の産後ケアが受けられます。

何ができるかなどは、「産後ケアメニュー」からお確かめください。

6時間コース

~2,000

3時間コース

~1,000

産後ケア事業のお申込方法は、
お住まいの市町村によって異なります。

check_box_green.png

利用には市町村の審査があり、ご利用決定まで1週間ほどかかります。自己負担額は市町村によって異なります。

IMG_1139_edited_edited.jpg
産後ケアプラン
​産後ケアメニュー
​下記メニューを組み合わせ、
自分に合った産後ケアをプランニングします
赤ちゃんの睡眠
​ベビー預かり

​助産師または助産師の指導を受けた保育士などに赤ちゃんを預け、仮眠室やラウンジでおくつろぎいただけます。

音楽を聴きます
​乳房ケア

​"おっぱいが詰まってるかも”

“もっと分泌を増やしたい”

​おっぱいマッサージの実施、自宅でもできるケアについてご紹介します。

10代の心理学者
​育児相談

​赤ちゃんの育児に関すること、ママの体や生活のこと、パートナーとのご関係などなんでもお話ししましょう。

赤ちゃんの授乳
​授乳介助

“飲めているのかわからない”

“痛くて授乳が苦痛”

​授乳姿勢の確認や母乳量測定もします。​​

2013_0317_121540-DSCF8503.JPG
​沐浴練習

“家での沐浴が不安”そんな方は練習ができます。沐浴おまかせも可能です。

​持ち物は帰るときの洋服のみでOK!

セラピー
etc.

​その他産後のあなたが希望することを可能な限りケアいたします。市町村の審査通過後、一緒にあなただけの産後ケアプランを作成しましょう。

<6時間コース利用モデル>​
​10:00  ご来店
    育児の不安などを助産師に相談
10:30  赤ちゃんを助産師に預け仮眠
13:00  ランチタイム
14:00  助産師から授乳介助を受ける
15:00  仮眠
16:00  帰宅
<Aさんの場合>​
<3時間コース利用モデル>​
<Bさんの場合>​
12:00  ご来店
    助産師に育児相談
12:30  赤ちゃんを助産師に預け仮眠
14:30  赤ちゃん沐浴
15:00  帰宅
​産後ケアにお越しの方はチェック!
IMG_4735.JPG
申し込み
​申し込み

​上記市区町村外の方

申し訳ございません、その他の市区町村とは現在村後ケア事業の委託契約を完了できておりません。しかし、zeroplace以外の施設と契約している市町村もございますので、まずはお住まいの市町村にご連絡してみてください。また、皆様の「zeroplaceを利用したい」の声で契約となった市町村もありますので、zeroplaceでの産後ケアをご希望の際は一度お住まいの市町村にその旨をお伝えいただけますと幸いです。

zerolpaceでは独自サービス「ベビママサポート」​もご利用いただけます。赤ちゃんを預け仮眠室で仮眠を取ったり、乳房ケアをしたり、骨盤ケアを受けたりなど様々なメニューをご用意しております。3時間前まで予約できますので、詳しくは下記からお確かめください。

bottom of page